交通事故慰謝料協会は、交通事故の慰謝料を含む賠償問題等を被害者視点から円満に解決するために必要な情報を配信します。交通事故に強い弁護士に相談してみよう!

交通事故の弁護士相談は慰謝料協会|妥当な慰謝料を。

交通事故に強い弁護士一覧

交通事故の弁護士相談は慰謝料協会|妥当な慰謝料を。 | 交通事故慰謝料協会は、交通事故の慰謝料を含む賠償問題等を被害者視点から円満に解決するために必要な情報を配信します。交通事故に強い弁護士に相談してみよう!

交通事故全般

任意保険の項目をわかりやすくご説明します

任意保険の項目をわかりやすくご説明します

皆様こんにちは。日差しが温かく過ごしやすくなってきました。運転中の居眠りに注意して安全運転を心がけましょう。

今回は任意保険の各項目わかりやすくご説明しようと思います。

自動車保険を現在契約している方や、これから契約する方のなかには、全部代理店に任せっきりという方や、どのくらい補償してくれるかなどの補償内容もわかっていない方もいらっしゃると思います。
任意保険に加入しているから大丈夫だろうとそれだけで安心せず、ご自分でどういった場合にどのくらいの金額が補償されるのかを確認して、もう一度保険を見直してみましょう。

まず、任意保険には補償される項目がいくつかあります。それぞれの保険会社によってオプションは様々とは思いますが、どの保険にもある代表的なものをご説明していきます。

まずは、事故を起こした際のに対する保険項目です。

1、対人賠償

事故を起こした際の、相手(被害者)に対しての保険です。過失割合に応じて不足分が支払われます。もし事故を起こして、相手の方が亡くなられてしまった、後遺障害を負ってしまった、などの場合、約3.5億円(10:0の場合)もの損害額を支払わなければいけなくなります。ご自分で支払うのは厳しいかと思います。自動車保険は、この為にあるといっても過言ではありません。
無制限を推奨します。

2、人身傷害補償

事故を起こした際の、ご契約中の車に乗られていた人(自分も含む)への保険です。
こちらは保険に応じた上限額で、怪我、後遺障害、働けない間の収入減、精神的損害などを保険会社の基準で算出し、支払われます。実損金額が補償されるので支払わなければいけない分は必ず補償されます。
こちらが被害者の場合、相手が全額を支払えない分(不足分)も補償されます。相手が全額支払える場合は支払われません。
最近では、保険会社によってですが、契約者本人とその配偶者、及びその同居親族、別居の未婚の子保険を契約している車に乗っていない時でも(歩行中などの交通事故、こちらが被害者)、人身傷害補償が適応されます。

こちらも無制限を推奨します。

3、搭乗者傷害

事故を起こした際の、ご契約中の車に乗られていた搭乗者(自分も含む)への保険です。人身傷害と似ていますが、搭乗中に怪我などをした際に、他の保険と関係なく契約に応じた定額で支払われます。通院費用がいくらでも定額で支払われるため、場合によっては通院費用より多く支払われたり、逆に少ない場合もあります。
最近では部位別払い日数別払いの項目があり、怪我をした箇所によって支払われる金額が変わったり、日数を決めてその期間のみ定額をもらう、などの種類もできています。
この保険を使用しても等級が下がらないなどのメリットもありますので、ドアに指をはさんで怪我をした場合などでも使えます。(各保険会社にお問合せください)

この補償の加入額はどの保険会社でも高くないと思うので、加入していた方がいいと思います。
人身傷害補償の「+α」としてお考えください。

次に、事故を起こした際の物(車)に対する保険項目です。

1、対物賠償

事故を起こした際の、物、車、建物、公共物などの被害や示談、訴訟などにかかる費用に対しての保険です。過失割合に応じて不足分が支払われます。
もし事故を起こしてしまい、店舗などに被害が及んでしまった場合、数億円もの支払が発生する場合もあります。
無制限を推奨します。

2、車両保険

事故を起こした際の、ご契約中の車に対しての保険です。
へこんでしまったり傷がついてしまったり、車が破損してしまった場合に使える保険です。ですが、この保険に加入することで保険料がかなり上がります。新車や高価な車をお持ちの方は入っておくといいでしょう。
車両保険を使用することによって、等級も下がってしまうため、来期からは保険料が高くなってしまうというデメリットもあります。
車両保険に関しては、ご自分の車にかける愛情や、車種、保険金額を総合して加入するかどうかを決めるといいでしょう。ある程度車が古くなったら外してしまってもいいかと思います。

以上が代表的な保険項目です。
この項目を見てご自分に合った補償内容、補償金額の保険をお探しください。
保険会社によってそれぞれ特約があり、保険金額が安くなったりするので、よく調べ、保険会社と相談し、納得いく保険で「安心できるドライブ」をしましょう!

*