交通事故慰謝料協会は、交通事故の慰謝料を含む賠償問題等を被害者視点から円満に解決するために必要な情報を配信します。交通事故に強い弁護士に相談してみよう!

交通事故の弁護士相談は慰謝料協会|妥当な慰謝料を。

交通事故に強い弁護士一覧

交通事故の弁護士相談は慰謝料協会|妥当な慰謝料を。 | 交通事故慰謝料協会は、交通事故の慰謝料を含む賠償問題等を被害者視点から円満に解決するために必要な情報を配信します。交通事故に強い弁護士に相談してみよう!

交通事故全般

船はどのくらいの距離で停止できるのか?〜交通事故は簡単な算数です

船はどのくらいの距離で停止できるのか?〜交通事故は簡単な算数です

皆さんは船がどれくらいの距離で停止できるのか、ご存知ですか?例えば、車の場合、「あっ!危ない!」と思った瞬間に「キキキーッ!」と、フットブレーキを踏むわけですが、船の急ブレーキはちょっと違います。

船が通常の航海速力から緊急に停止する場合は、船にはブレーキがありませんので、通常はプロペラを逆回転に切換え、エンジン出力を最大にしながらプロペラを回して停止します。1秒でも早く止まり、1mでも停止距離を短くするためにバック(後進)するのです。

船舶の大きさ、航行速度、積み荷等、その他もろもろの条件によって異なりますが、250m〜300m級の船舶の停止距離は4〜5kmだといわれています。急ブレーキ(後進/エンジン出力最大)をかけてから、4〜5kmも進んでしまうなんて…車以上に「急には止まれない」ということですね。

7>5

この記事を書いている私も忘れてしまいそうでしたが、
これは不等号というものですよね。
「7の方が5より大きい」
実は、交通事故というものは、この不等号と同じくらい簡単なのです。

交通事故は何故起こるのか?
と、考えたとき、「衝突」するからです。
車と車、車と建造物、車と人。
「衝突」こそが「事故」なのです。
そして、衝突は次の不等号で表すことができます。

停止するまでの距離>障害物との距離

障害物までの距離より停止するまでの距離の方が長いから、衝突します。実に単純明快ですね。基本的にドライバーは前方もしくは後方に人や車、建築物などの障害物を発見して「危ない!」と思ったら、反射的にブレーキを踏んで止まろうとします。自分からぶつかろうとする人はいませんから、当然です。

ブレーキを踏んで間に合えば、障害物の手前で止まります。そして障害物の手前で止まれば交通事故は起きません。つまり、安全運転とは、「衝突が起きる前に必ず止まるような運転」ということになります。では、何故、交通事故は起こるのかということを考えたとき、先ほどの不等号の話に戻ります。

交通事故が起こる理由は…

「停止するまでの距離よりも、障害物との距離が短いから」

そんなことは当たり前だと思うかもしれませんが、その「当たり前」が事故の原因なのです。あなたが時速50kmで進んでいる場合、障害物を認知した後、停止するまでに必要な距離は32mです。障害物との距離が25mであれば、当然衝突します。

船舶ほどではないにしろ、車も「急には止まれない」のです。そのことに事故を起こしてから気付くより、今気付いてほしいと思います。

では、本日で交通安全運動も終了しますが、油断することなく、慣れることなく、引き続き安全運転でお願いします。

*